遊びをやりきれることの心の開放感と満足感は、親にとって計り知れない数値になりました

シンボリクス応用展開クラス在籍/年長から入室・現在小学1年性/Mくん

こどもリベラルアーツに入会した理由

「怒られちゃうことが遊び放題」というタイトルに惹かれ体験しに行き、その通りだと実感したので即決で入園を決めました。

リベラルに通いはじめてから子どもの変化

我が家のママガクの定義が「家でやったらママに怒られてしまうことを自由にやっても良い場所」なので、息子の心はワクワクしているようですし、やりたいことを思う存分やれる、親の口出し無しにやりきれることの心の開放感と満足感は、親の計り知れない数値になっていると思います。ママガク以外の場所で、良い事悪い事を考えられる様になりました。

関連記事

  1. 生活の自立(1人でご飯を食べる、お片付け)ができるようになり、娘の意外な一面も発見し伸ばしてくれるので毎回のクラスが楽しみです。

  2. 自分で「遊びを創造」できる子に成長し、自己肯定力が伸びました

  3. 親だけでは発見できなかった「数学的知能」を見つけて発展させてくれました

  4. お友達との関わり方や、トイトレ、幼稚園選びなども親子リベラル(月1回保護者会)でアドバイス頂けて子育ての心強い存在でした

  5. 子どもの柔軟な発想力を、遊びを通じて自然と引き出し伸ばしてくれるだけでなく、言葉の会話力も伸びてきました。

  6. 幼稚園入園前に必要な自立、社会性、協調性が養われて、家での遊びの集中力がグーンと伸びました